結婚を考えたら、
まずは"価値観の
すり合わせ"

話しにくいことも、診断でスッと見える化。
10分で分かる、ふたりの未来の相性。

10分で完了
完全無料
Scroll

結婚は"好き"だけじゃ続かない

お金、子ども、家事、働き方…。
実は"すり合わせ不足"が原因で、多くのカップルが後悔しています。
『もっと早く話しておけばよかった』──そんな声を減らしたい。

離婚原因の上位

1位価値観の不一致47%
2位異性関係16%
3位性格の不一致12%

欧米では婚前カウンセリングが一般的

結婚前に価値観のすり合わせを行うことで、離婚率の低下に貢献

日本でも「夫婦関係のマネジメント」が注目

パートナーシップを大切にする意識が高まっている

事前の話し合いが関係性を強化

違いを理解し合うことで、より深い絆を築くことができる

価値観すり合わせ診断とは?

簡単3ステップで、ふたりの価値観を見える化します

STEP 1

答える

シンプルな質問に2人で回答

10分程度

STEP 2

見える

一致度とギャップをグラフで可視化

瞬時に結果表示

STEP 3

話せる

違いを"話し合うきっかけ"に

建設的な対話

なぜ今、"すり合わせ"が注目されているのか?

時代の変化とともに、パートナーシップの在り方も変わってきています

離婚原因の実態

離婚原因の上位は「価値観の不一致」。結婚前の話し合い不足が大きな要因となっています。

海外の取り組み

欧米では婚前カウンセリングが一般的。事前の価値観すり合わせで離婚率低下に貢献しています。

関係性への意識変化

日本でも「夫婦関係のマネジメント」への関心が高まり、パートナーシップを大切にする意識が向上しています。

価値観診断で実現できること

話しにくいことの可視化

お金や子育てなど、普段避けがちな話題も数値で客観視できます

建設的な対話のきっかけ

感情的にならず、冷静に違いを理解し合える環境を提供

将来への不安軽減

事前に価値観を確認することで、結婚後のトラブルを予防

関係性の深化

お互いを深く理解することで、より強固な絆を築けます

診断質問例

実際の質問の一部をご紹介します

Q17. 最も嬉しい愛情表現

1. 言葉や形に残る贈り物で愛情を伝えてもらう

2. 二人きりのデートなどで質の高い時間を一緒に過ごす

3. 家事や用事を手伝ってもらうなど行動で支えてもらう

4. ハグやキスなどスキンシップで愛情を感じる

Q13. 親・親族との関わり方

1. 両家とも積極的に交流し、定期的に訪問やイベントを共にする

2. 自分の親とは頻繁に交流し、相手の親とは必要最低限にとどめる

3. 両家とも必要最低限の交流にとどめ、行事などに限定する

4. 親や親族とは基本的に距離を置き、干渉を避ける

Q7. 家事分担の考え方

1. 家事の種類ごとに役割を固定して分担する

2. 事前に決めずに状況に応じて柔軟に分担する

3. すべてを均等に分担する

4. どちらかが基本的に担当し、もう一方は補助する

診断を受けた方の体験談

A

29歳 女性

診断7ヶ月後に入籍

結婚の話は出ていたけれど、"お金の管理"や"子育ての考え方"はなんとなく避けてきました。アンケートに答えてみると、意外と価値観が近いところと、少しずれているところが数字で見えてきて、『これは話し合わないと』と自然に向き合えました。最初は正直ちょっと気まずかったけれど、一度本音で話してみたら逆に安心できて、彼となら大丈夫だと確信できました。結婚を決める最後の後押しになったと思います。

B

32歳 男性

診断3ヶ月後にプロポーズ

彼女とは普段から仲は良かったのですが、将来のことになるとお互い遠慮してしまって、具体的な話が進まないのが悩みでした。アンケートで"家事分担"や"仕事と家庭の優先度"を答えていくうちに、『あ、自分はこう思っていたんだな』と気づけたし、彼女の考えも整理されて伝わってきました。正直、意見がぶつかる場面もありましたが、冷静に話すきっかけになったのは大きかった。結婚後も『困ったら立ち戻れる原点』みたいなものできた感覚があります。

C

29歳 女性

診断2ヶ月後にお別れ

アンケートの質問に答えていくうちに、"お金は将来の子どものために貯めたい私"と"今を楽しむためにどんどん使いたい彼"という違いが数字でハッキリ出てきました。普段のデートでは楽しくて気づかなかったけれど、結婚生活をイメージしたときに不安が一気に膨らみました。他にも私にとって大切な価値観がズレていることがわかって・・。正直、ショックで数日は落ち込みましたが、結果的に結婚には至りませんでしたが、お互いに納得して"違う道を選ぶ勇気"を持てたことに感謝しています。

診断結果について

診断結果は「正解・不正解」ではありません。違いがあることは自然なこと。 大切なのは、その違いを理解し、お互いが納得できる答えを見つけることです。

もっと深く話したい方へ

診断結果をもとに、専門カウンセラーがサポートします

カウンセリングサービス

診断結果をもとに、中立のカウンセラーが対話をサポート。
善悪を決めず、ふたりが"納得できる答え"にたどり着けるよう促します。

専門カウンセラーによる中立的なサポート

診断結果に基づいた具体的なアドバイス

オンライン・対面どちらにも対応

カウンセリングを予約する

安心のサポート体制

プロフェッショナルな対応

心理学・カウンセリングの専門知識を持つスタッフが対応

完全プライベート

秘密保持を徹底し、安心してお話しいただける環境を提供

柔軟なスケジュール

お二人のご都合に合わせた日程調整が可能

よくある質問

不安や疑問を解消してからご利用ください

A

はい、価値観診断は完全無料でご利用いただけます。診断の結果、カウンセラーへの相談や対話サポートをする場合は別途料金がかかります。

A

私たちのカウンセラーは中立的な立場を保ち、どちらかの価値観を否定することはありません。違いを理解し、お互いが納得できる解決策を見つけるサポートに徹します。

A

はい、今のパートナーとの結婚を考え始めた・考えている方向けのサービスです。関係性を見直すきっかけとしても有効です。

A

診断は10分程度で完了します。お金、ライフスタイル、子ども、人間関係とコミュニケーション、パートナーへの期待の5つのカテゴリについて質問に回答いただきます。

A

はい、お客様の個人情報と診断結果は厳重に管理され、第三者に開示されることはありません。SSL暗号化通信により、安全にデータを保護しています。

その他のご質問はありませんか?

お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧にお答えします。

お問い合わせ

10分で、ふたりの未来が
もっとクリアに

まずは無料診断から。
話しにくいことを"見える化"してみませんか?

10分で完了

簡単な質問に答えるだけ

完全無料

メール登録のみでスタート

すぐに結果表示

グラフで一目瞭然

※ 診断結果の保存・閲覧は無期限です。カウンセリングサービスは別途料金がかかります。